本ページはプロモーションが含まれています
PR
スポンサーリンク

千葉県山武郡九十九里町のサーフポイント 作田海水浴場について

サーフィン
サーフィンサーフポイント
この記事は約3分で読めます。

千葉県山武郡九十九里町にある「作田さくだ海水浴場」について紹介します。

作田さくだ海水浴場は、片貝漁港から堤防を挟んで一つ北側にあるポイントです。

地元サーファーの間では省略して「作田」と呼ばれています。

作田の読み方は、正式には「サクダ」になりますが、筆者の周りの地元サーファーはみんな「サクタ」と呼ぶ人が多いです。

良い点をまとめました。

  • ポイントが広いため海上で混雑しにくい
  • テトラがないので、安全にサーフィンができる
  • 波質が片貝と変わらないのに、片貝より空いている
  • 立派なトイレがある
  • 無料冷水シャワーがある

住所

千葉県山武郡九十九里町作田5633番地1地先海岸

クリックするとGoogleマップに接続します↓

https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%BD%9C%E7%94%B0%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B5%B4%E5%A0%B4/@35.5447911,140.4633864,16z/data=!4m9!1m2!2m1!1z5Y2D6JGJ55yM5bGx5q2m6YOh5Lmd5Y2B5Lmd6YeM55S65L2c55SwNTYzM-eVquWcsDHlnLDlhYjmtbflsrg!3m5!1s0x6022c3a2527f5def:0x4084dbfc3cb1059d!8m2!3d35.5448611!4d140.4673352!16s%2Fg%2F1v_vt0f3?entry=ttu

自分でGoogleマップの設定を行う時は、下記のキーワードをコピペしてください。

作田海岸町営駐車場

駐車場

駐車場の正式名称は、「作田海岸町営駐車場」です。

時期によって駐車料金がかかることがあります。(次の段落で詳しく説明します!)入り口の管理人に手渡しで支払います。支払い方法は現金のみです。

駐車料金の支払いが終わったら、駐車チケットがもらえるので、車のダッシュボードなど目立つところに置きましょう。

小さな駐車場のため、土日で混雑していると満車になることがあります。

混雑が予測される時は、早めにいくことをおすすめします。

駐車料金

有料期間は7月1日から8月31日です。そのほかの期間でも土日祝日は有料です。

  • 大型車 1000円
  • 中型車 700円
  • 普通車(小型車・軽自動車含む)500円
  • 二輪車 100円

例外として12月28日~1月4日までは無料になります。

詳しくはこちら↓

シャワー

トイレの隣に冷水シャワーが併設されています。無料で使うことができます。

筆者はシャワーで砂を軽く流すだけで、身体はポリタンクで流します。

更衣室

更衣室がないので駐車場で着替えることになります。

大判タオルとポンチョは持参したほうが良いです。

車の施錠

作田海岸町営駐車場は無料期間中は無人になるので、車の施錠はしっかり実施しましょう。

筆者が2016年から使用している施錠アイテム「サーフロック」を紹介します。

筆者からお願い

作田さくだ海水浴場は、そこそこ人気があるポイントです。人が多く滞在することがありますので、ルールを守ってお互いに気持ちよくサーフィンできるように心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました